岐阜精工を知る ABOUT

モノづくりを支える、岐阜精工のモノづくり。

確かな品質と技術力で、世界に誇る日本のモノづくり。
しかし、生産現場に目を向けたとき、
労働力不足という深刻な問題に直面しながら、
つねに生産性の向上が求められています。
この課題を解決する一つの方法として、
生産現場における省人化・自働化の導入が有効です。

2001年の設立以降、岐阜精工は独創性と技術力を最大限に活かしながら、
省人化・自働化を実現するマシン開発を行ってきました。
その結果、「モノづくりを支えるためのモノづくり」企業として、
大手企業をはじめとする各社の生産現場の効率化を促進。
安定した品質と高い生産性の実現にも大きく貢献しています。
生産現場になくてはならない存在として、
日本のモノづくりを支え続けています。

7つの「総合力」で
多彩なニーズに応える

岐阜精工の特長は、エンジニアがメインとなり、柔軟な発想で取り組んでいる点にあります。さらに、7つの部門で企画・設計から製作、据付、アフターフォローまで一貫生産を行い、それぞれが高い技術力で対応する「総合力」も見過ごせません。スピーディかつ高品質なモノづくりを実現し、お客様の多彩なニーズに応え続けています。

7つの総合力

持続可能な社会の
実現に向けて

岐阜精工の事業は、生産現場での生産性向上に大きく貢献するだけでなく、少子化が進む日本において労働力不足の解決にも一役を担っています。また、エコフレンドリーな社屋や工場設備にするなど自然環境にも配慮。これからも持続可能な社会の実現に向けて、社会貢献や環境保全などつながる活動に取り組んでいきます。

サスティナブル

強みは、柔軟な思考の
モノづくり

岐阜精工の強みは、エンジニアの柔軟な思考によるモノづくりです。だからこそ大手企業との取引が継続的に行われており、多くのお客様との信頼を築くことができています。この他、国内外の企業の生産拠点に合わせて納入・据付も可能。幅広いニーズに応えながら、柔軟かつ先進的なモノづくりを推進しています。

チャレンジ精神溢れる
仲間とともに未来へ

岐阜精工がすべきことは、日本のモノづくりを根底から支え続けること。そのために新しい技術や市場動向に目を向けつつ、さらなる技術力向上に努めています。そして、これからも積極的に挑戦していくためにも、新しいチカラとなる仲間を求めています。モノづくりが大好きな仲間とともに、いっしょに成長していきませんか?

採用情報
RECRUIT ENTRY